APPS JAPAN 2016 レポート

2016年6月8日(水)~10日(金) に、、幕張メッセにて APPS JAPAN 2016 が開催されました。デバイス WebAPI コンソーシアムはスポンサーとしてブースを構え、会員である株式会社NTTドコモ、Vuzix Corporation の 2 社がデモを出展しました。また、専門セミナーにて「デバイス WebAPI (GotAPI) とその活用事例のご紹介」をプレゼンしました。
パンフレットとブースのパネル
参加者に配布されるパンフレット、そして、ブースのパネルには、デバイス WebAPI コンソーシアムの紹介と DeviceConnect WebAPI の紹介を掲載しました。
デモ展示
APPS JAPAN 2016には 3 日間トータルの来場者が 14 万人ほどで大盛況でした。
デバイス WebAPI コンソーシアムのブースでは、Vuzix M100 スマートグラスを使って、スマートグラス内蔵のカメラ映像およびマイクロフォン音声をデバイスコネクトを使って、スマートフォン経由で、PC ブラウザー上に映し出しました。
専門セミナー

APPS JAPAN 2016 では 3 日間通して 16 セッションもの専門セミナーが開催されました。デバイス WebAPI コンソーシアムからは、最終日の 6 月 10 日 (金) に、コンソーシアムを代表して株式会社NTTドコモ 吉川 貴 氏が登壇しました。吉川氏からは、「デバイスWebAPIによるIoTの普及拡大と応用事例」をテーマに講演して頂きました。